BondoFXしょう

FX歴17年のトレーダー。“超”就職氷河期世代。会社員の傍ら2008年にFXを開始。リーマンショックで売りから入ったにも関わらずなぜか全損。スキャル、デイトレ、スイング、自動売買とあらゆる手法に手を出しながら苦汁をなめ続けて苦節9年2017年にようやく勝ちが上回るようになる。相場の原理とFXの本質に基いたオリジナル手法『バトルエリアトレード』を構築し、2019年ほぼ専業体制に移行。2022年BondoSignal開発。同年に億トレ。2020年5月から月間で負けナシ連勝記録更新中。現在はスキャル~短期デイトレが中心。2児の父。ゼロサムな為替市場において、日本人トレーダーは欧米のヘッジファンドの搾取対象です。もっと言えば、日本という国自体が欧米諸国の搾取対象です。一人でも多くの日本人トレーダーが勝ち続けられるよう、十数年のノウハウをシェアしていきます。

FX初心者白熱講義

トレードに王道はあれど、「正解」はない

トレードに王道はあれど「正解」はありません。 えてしてFX初心者のころは、トレードの「正解」や「答え」を求めがちになります。 正解を唯一の「解」とする学校教育の弊害か、トレードにも正解がある、正解らし ...

相場感

4/7(金)ドル円予想、今日の主な指標

4/7(金)ドル円予想 本日は欧州勢がイースター休暇で薄商いになるなか(アメリカは営業)、21:30に雇用統計がある。薄商いのなかでサプライズ的な数値が出ると、プライスがぶっ飛ぶ可能性があるので要注意 ...

相場感

4/6(木)ドル円予想と今日の主な指標

4/6(木)ドル円予想 昨日は結局132.20の戻り売りポイントには戻らず、出来高の多いといっていた131円後半~130円ミドルを上下動しながら出来高を消化しジリジリと下がっていった。 130.50を ...

相場感

4/5(水)ポンド円予想

ポンドについて、ドル安につきポンドが買われている。 再三ご案内のとおり、3月末~4月末までポンドはもっとも買われるシーズナルになるが、細かくみると4月上旬に一旦沈み込む(下落)してから一気に駆け上がる ...

相場感

4/5(水)ドル円予想と今日の主な指標

ドル円予想 昨日のドル円、23時のJOLT求人減少で米金利急低下に伴い急落した。 そんな指標でそんなに動いたことあったっけ?という指標だが、今のマーケットテーマということか。それにより、昨日に書いたが ...

相場感

4/4(火)ドル円予想と今日の主な指標

ドル円見通し 昨日のドル円予想で書いた、上値133.50、下値132.20のどちらもクリアブレイクできずレンジとなっている。 ただ、日足では大陰線となっており、133円台後半は売り手の抵抗が強い。 昨 ...

相場感

4/3(月)ドル円、ポンド円の予想と今日の主な指標

ドル円予想 シーズナルだと3月末~4月第1週あたりまでは、ドル円は上昇傾向にある。 リアルチャートでは、 上値133.50をしっかりブレイクすると、134円あたりまでは出来高が少ないためそこまで上昇す ...

FX用語集

FX用語集 R ら行

リスクリワードレシオ

リスクリワードレシオとは、「平均利益÷平均損失」で求められる指標です。 リスクリワードレシオが1.0より小さければ、取引1回あたりの利益が少なく損失が大きく(損大利小)、1.0より大きければ取引1回あ ...

FX用語集

FX用語集 P は行

プロフィットファクター(PF)

プロフィットファクター(Profit Fuctor,PF)とは、「総利益÷総損失」で求められる比率のことです。EA(自動売買取引システム)の評価項目でよく用いられますが、裁量取引でも注目するべき指標で ...

相場感

3/31(金)週末、月末、期末フローに注意。今日の主な指標

本日3/31(金)は週末、月末、期末が重なる日である。 すでに円売りのフローが出ており円安が進んでいる。 ただ、リバランスからはドル売りのフローが出るという話もあるため、巻き戻しにも注意だ。 特に日本 ...

© 2025 BondoFX