BondoFXしょう

FX歴17年のトレーダー。“超”就職氷河期世代。会社員の傍ら2008年にFXを開始。リーマンショックで売りから入ったにも関わらずなぜか全損。スキャル、デイトレ、スイング、自動売買とあらゆる手法に手を出しながら苦汁をなめ続けて苦節9年2017年にようやく勝ちが上回るようになる。相場の原理とFXの本質に基いたオリジナル手法『バトルエリアトレード』を構築し、2019年ほぼ専業体制に移行。2022年BondoSignal開発。同年に億トレ。2020年5月から月間で負けナシ連勝記録更新中。現在はスキャル~短期デイトレが中心。2児の父。ゼロサムな為替市場において、日本人トレーダーは欧米のヘッジファンドの搾取対象です。もっと言えば、日本という国自体が欧米諸国の搾取対象です。一人でも多くの日本人トレーダーが勝ち続けられるよう、十数年のノウハウをシェアしていきます。

相場感

新債権王ジェフリー・ガンドラックが「最長でも4カ月以内にリセッションが起こる」と発言

DVB、クレディ・スイス、ファースト・リパブリックの一連の銀行不安に際し、新債権王のジェフリー・ガンドラックが「最長でも4カ月以内にリセッションが起こる」と言及した。 リセッションの定義としては、「G ...

相場感

ラリー・フィンクとレイ・ダリオは「危機はいずれ波及する」と指摘した

ブラックロックCEOのラリー・フィンクは、「銀行危機はさらに悪化する恐れがある」と指摘した。 ブリッジウォーター創始者のレイ・ダリオは、シリコンバレー銀行の破綻を「炭鉱のカナリア」と述べ、「初期的な兆 ...

相場感

クレディスイス株安でリスクオフのドル高・円高

シリコンバレー銀行破綻からのリスクオフだが、今度はクレディスイス銀行株が売られており、ドル高かつ円高となっている。 サウジアラビア国立銀行が追加支援を否定したことが響いているようだ。 ドル高・円高とい ...

FX用語集

FX用語集 R

RSI (相対力指数)

RSIとは、Relative Strength Index(相対力指数)の略で、金融市場におけるテクニカル指標の一つです。価格変動の強弱を示す指標であり、特にトレンド転換点を把握するためによく用いられ ...

相場感

サマータイム開始。今週は転換点になるか

3/13(月)よりサマータイム開始。 欧米が1時間早まってくれるのは、個人的にたすかる。 さて、足元はドル円が132円前半、日経平均が27000円前半まで差し込んだ。 ドル円は安値127円直近高値13 ...

相場感

シリコンバレー銀行破綻でリスク回避の円高・株安

3/10(金)の米雇用統計は、雇用者数自体は予想よりも多かったが、平均時給や失業率が予想よりも悪かったため、ドル円は円高に振れた。 と思ったが、それよりも米シリコンバレー銀行(SVB)の破綻により、急 ...

相場感

米雇用統計でドル円は上値を目指すか、押しをつくるか?

日銀会合は大方の予想通り無風に終わった。 トレードとしては、ドル円は「押したら買う」の短期トレードというかスキャルピングに徹した。 次回の日銀は4月なので、しばらくは「日本緩和、米国利上げ」が保たれや ...

相場感

3/10(金)日銀会合、YCC据え置き予想多数だが、修正の確率も20%程度はあるか?

明日3/10(金)には日銀会合と米雇用統計があるので変動には注意したい。 日銀は、黒田総裁が最後ということでYCCの据え置き予想が大多数だが、変更してくる可能性も2割程度はあるかもしれない。YCC変更 ...

相場感

ドル円最小ターゲット138円達成

127円台から切り返してからのドル円ターゲット138~140円としていたが、3月8日(水)16時現在で、その最小ターゲット138円をほぼ達成した。 (実レートは137.90アラウンド) ここからまだ1 ...

相場感

ドル円はWボトムからのチャネル上抜け。→直近高値137円を目指すか

ドル円は135前半で、日足ローソクで下ヒゲのWボトムをつけ、かつ直近高値137円からの下降チャネルを上抜けしている状態だ。 135円を割れなければ、直近高値137円、もしくはそれの上抜けを目指す流れに ...

© 2025 BondoFX