BondoFXしょう

FX歴17年のトレーダー。“超”就職氷河期世代。会社員の傍ら2008年にFXを開始。リーマンショックで売りから入ったにも関わらずなぜか全損。スキャル、デイトレ、スイング、自動売買とあらゆる手法に手を出しながら苦汁をなめ続けて苦節9年2017年にようやく勝ちが上回るようになる。相場の原理とFXの本質に基いたオリジナル手法『バトルエリアトレード』を構築し、2019年ほぼ専業体制に移行。2022年BondoSignal開発。同年に億トレ。2020年5月から月間で負けナシ連勝記録更新中。現在はスキャル~短期デイトレが中心。2児の父。ゼロサムな為替市場において、日本人トレーダーは欧米のヘッジファンドの搾取対象です。もっと言えば、日本という国自体が欧米諸国の搾取対象です。一人でも多くの日本人トレーダーが勝ち続けられるよう、十数年のノウハウをシェアしていきます。

相場感

7/19(水)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 7/18(火)のNYタイムにおける指標がらみで2回137円台に突っ込んだドル円だが、137円台ではすぐに買われて底固さを見せている。(1時間足ローソクで長い下ヒゲ2本が出現) そして現 ...

相場感

7/17(月)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し ポイントが重なる価格帯、オシレーターレベルなどから反転が近いとしていたドル円だが、7/14(金)の日足が”下ヒゲの長い大陽線包み足”となったため、まずは反転の第1シグナルが点灯した。7 ...

相場感

7/14(金)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し なかなか反転の形状にならないドル円だが、東京時間午前中に137.20台まで差し込んだ。 再来週にある、FOMCによる米指標を受けての利上げ打ち止め観測、そして日銀のYCC修正観測がより ...

相場感

7/13(木)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 昨日の弱いCPIをキッカケに、節目が集中する140.00~138.50の領域を超えて、138.15どころまで下落したドル円。ここからオーバーシュートする可能性もあるが(すでにオーバーシ ...

相場感

7/12(水)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 昨日の見通しどおり140円まで下落した(10時半現在139.40どころまで下落)。 下方向のバッファとしては、チャート左側の三角持ち合いの下値となる138.50あたりまでは見ておくが、 ...

相場感

7/11(火)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し ドル円は引き続き戻り売り相場だが、昨日の浅いサポート1としていた143.00どころまでしか戻らずに下落していった。 現状(午前9時現在)の141.20~30はチャートの左側をみてもひっ ...

相場感

7/10(月)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 7/7(金)の米雇用統計により、注目していた143円を割れて142円ローで越週したことにより、2023年前半中127円から続いてきた円安の流れが転換した最初の感触が得られた。 もちろん ...

FX初心者白熱講義

FXはなぜ95%の人が負けるのか?(2)利益先取り、損失は後回し

FXはほとんどの人が負けて散っていく、と言われますが、 人間の本能的な部分、 相場の本質的な部分から 勝てない理由を掘り下げるシリーズです。 「これからFXを始めてみたい」という人は事前知識として、「 ...

相場感

7/7(金)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 昨日の記事で書いたように、クロス円(主にユーロ円)が主導して円高になり、連れてドル円も144.00を割れて143.60あたりまで突っ込んだ。しかし、その安値をサポートとしてそこからWボ ...

相場感

7/6(木)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 相変わらずドル円は膠着状態、144円フラット近辺からの逆張りロングが機能し、145円手前では跳ね返される相場が続いている。 なので、ドル円に関しては言及することが無くて困るが、クロス円 ...

© 2025 BondoFX