BondoFXしょう

FX歴17年のトレーダー。“超”就職氷河期世代。会社員の傍ら2008年にFXを開始。リーマンショックで売りから入ったにも関わらずなぜか全損。スキャル、デイトレ、スイング、自動売買とあらゆる手法に手を出しながら苦汁をなめ続けて苦節9年2017年にようやく勝ちが上回るようになる。相場の原理とFXの本質に基いたオリジナル手法『バトルエリアトレード』を構築し、2019年ほぼ専業体制に移行。2022年BondoSignal開発。同年に億トレ。2020年5月から月間で負けナシ連勝記録更新中。現在はスキャル~短期デイトレが中心。2児の父。ゼロサムな為替市場において、日本人トレーダーは欧米のヘッジファンドの搾取対象です。もっと言えば、日本という国自体が欧米諸国の搾取対象です。一人でも多くの日本人トレーダーが勝ち続けられるよう、十数年のノウハウをシェアしていきます。

相場感

8/2(水)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し ドル円は足元134.50まで上昇してきている。 フィボ78.6%が143.40どころ、61.8%が142.08、直近安値137円からのN計算値が142.76なので、オーバーシュートも含 ...

相場感

8/1(火)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 昨日は家族サービスで某花火大会に行きましたが、4年ぶりということもあってか前回2019年よりものすごい混雑でした。花火を見ているときはいいけど、帰り際の大混雑ぶりは小さい子供にはちょっ ...

相場感

7/28(金)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し ご案内のとおり本日は日銀金融政策決定会合だ。正午頃(通例なら11時~13時くらいの間)に発表、15時30分に植田総裁の会見がある。 (にもかかわらず、ぼくは今日は朝から晩まで外出だ。。 ...

相場感

7/27(木)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 結局、午前2時半くらいにノソノソ起き出して、リアルタイムでFOMCを確認した。 0.25の利上げはコンセンサスどおりでほぼ無風だったが、「利上げ継続はデータ次第」というパウエル議長の発 ...

相場感

7/26(水)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 中央銀行ウイークの第1弾の本日は、27時(7/27午前3時)にFOMCがある。 昨日書いたとおり、コンセンサスは0.25%の利上げでこれはマーケットに織り込み済みである。 注目は3時半 ...

相場感

7/25(火)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 昨日のドル円は欧州のPMIが悪かったこともあり、クロス円の下げに連れて140.70どころまで下げた。また、日銀が物価見通しを引き上げるという報道も影響したようだ。しかし、NY時間には切 ...

相場感

7/24(月)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 今週は日米欧の中央銀行ウィークである。いうまでもなく、各国の金融政策のゆくえと、それの基になるインフレ指標関連でマーケットは動いているので、週半ばから大きく動く可能性がある。 ■FOM ...

戯言(ざれごと)

HSPの天職はトレーダーかもしれない

HSPとは? 最近、自分がHSPだということがわかりました。 HSPとは、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字を取った言葉です。生まれついて「 ...

相場感

7/21(金)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し ドル円は、昨夜のNYタイムに140円を突破し、140.50まで上値を伸ばした。昨日の記事に書いた浅い押し目の139.20が抜群に機能した。 現状は、フィボ50~61.8%にあたる141 ...

相場感

7/20(木)ドル円の相場感と今日の主な指標

ドル円の見通し 昨日に節目の140円に到達したドル円。140円には巨大オプションがあったため、タッチしてから反落している。 140円より上の目安としては、 フィボ38.2%が140.20 同50%が1 ...

© 2025 BondoFX