BondoFXしょう

FX歴17年のトレーダー。“超”就職氷河期世代。会社員の傍ら2008年にFXを開始。リーマンショックで売りから入ったにも関わらずなぜか全損。スキャル、デイトレ、スイング、自動売買とあらゆる手法に手を出しながら苦汁をなめ続けて苦節9年2017年にようやく勝ちが上回るようになる。相場の原理とFXの本質に基いたオリジナル手法『バトルエリアトレード』を構築し、2019年ほぼ専業体制に移行。2022年BondoSignal開発。同年に億トレ。2020年5月から月間で負けナシ連勝記録更新中。現在はスキャル~短期デイトレが中心。2児の父。ゼロサムな為替市場において、日本人トレーダーは欧米のヘッジファンドの搾取対象です。もっと言えば、日本という国自体が欧米諸国の搾取対象です。一人でも多くの日本人トレーダーが勝ち続けられるよう、十数年のノウハウをシェアしていきます。

相場感

5月のユーロ円、ポンド円がシーズナルと合致しすぎな件

5月のユーロ円とポンド円が、20年間の平均的な動きをプロットした「シーズナルチャート」と合致しすぎてきるので、ちょっとみていきたいと思う。 5月後半のユーロ円は、シーズナル通りに動くか? ユーロ円の5 ...

FX用語集

FX用語集 M

MACD マックディー

MACDとは、Moving Average Convergence Divergenceの略で、移動平均線の収束と拡散を表す指標です。MACDは、短期の移動平均線と長期の移動平均線の差を計算し、その値 ...

相場感

5/11(木)ドル円予想と今日の主な指標

ドル円の見通し 昨日のCPIは、前年同月比が4.9%と5.0%を下回ったことによりドル安となった。昨日の記事で書いた1円幅のサポートゾーン(134.50~133.50)に突っ込んでおり、現在(AM10 ...

相場感

5/10(水)のドル円予想と今日の主な指標

ドル円の見通し 引き続き小動きのドル円。案の定、昨日はゆるやかな上昇チャネルの中でゆらゆらして終わった。ただ、今日は21:30にCPIがあるので、皆それ待ち状態でどのような結果であれ発表後は動くという ...

相場感

5/9(火)のドル円予想と今日の主な指標

ドル円の見通し 昨日は60pips程度の狭いレンジとなった。今日も材料的に目立ったものがない。 テクニカル的には上値135.30~40をクリアに抜けられるか、つまり135.50より上に1時間足や4時間 ...

相場感

5/8(月)のドル円予想と今日の主な指標

ドル円の見通し 週足ローソクは、上下にヒゲの長い陰線つつみ足(約5円幅)となっている。今週はざっくりこの幅の中での推移となろう。もし高値(137.77)を抜けば上方向に動意づき、下値(133.50)を ...

Monitor screen with OpenAI logo on black background

戯言(ざれごと)

ChatGPTとBing AIにドル円のテクニカル分析をやらせた結果

いま話題のChatGPT(3.5)と、GPT-4が搭載されているというBingAIに、2023年5月7日(日)現在(つまり5/5金の終値)のドル円のテクニカル分析をやらせてみました。ChatGPT3. ...

相場感

5/5(金)ドル円予想と今日の主な指標

ドル円見通し 今日は21:30に米雇用統計。最近の雇用関係の数値はやや悪化してきている。 ドル円テクニカル的には、日銀で上昇した4円をほぼ全戻しした。昨日も書いたように、133.80~134.00あた ...

相場感

5/4(木)のドル円予想と今日の主な指標

ドル円の見通し FOMCは従来のコンセンサス通り。声明文では「インフレリスクを引き続き極めて注視する」と強調。パウエル議長は記者会見で「利上げ停止を決めていない」と明言し、経済指標や金融環境を踏まえ、 ...

相場感

5/3(水)ドル円予想と今日の主な指標

ドル円の見通し ドル円は直近最高値137.90のWトップ手前から急落した。理由としては指標やら金融不安やらが語られているが、今晩FOMCを控えた水準的なポジション調整が主だろう。 FOMCは0.25% ...

© 2025 BondoFX