ぜひ、チャンネル登録をお願いします!
チャンネル登録はコチラ
今回は、
これからFXをはじめようとしている人、
もしくは、
はじめたての人に向けた内容になります。
といっても、
そのへんのFX本とかちまたのブログにあるような、
口座開設の仕方とか、売買の基本操作とか、
簡単なテクニカル分析のやりかたとか
そういった、自分でちょっと調べれば
出てくるような内容ではありません。
そうではなく、
そういうところには一切書いていない、
もっと「FXトレードという行為」
というのはいったいどういうものなのか?
というような本質的な部分の話をしていきます。
ですので、
それなりにトレード経験はあるんだけども、
現段階でまったく勝てていない、
なかなか勝ちきれない
という人にも役に立つ話だと思います。
FXは95%の人が負ける!?
よく「FXは9割の人が負ける」
「95%の人は勝てない」
というのを聞いたことがあると思います。
え?いや待ってよ。
「僕のまわりには結構勝ってる人いるよ」
とか、
「私10万円で始めて20万円になってるよ」
という人はおそらく結構いると思います。
1万円を10万円にしたとか、
10万円を100万円にしたとか、
こういう人は、実は結構います。
もしかすると、そういう人は
3割くらいはいるかもしれません。
で、1万円を10万円にした人が、
10万円を出金して、もう二度とFXはやらない!
となれば、その人はまぎれもなく勝ち組です。
10万円を100万円にした人が、
90万円を出金して、残りの10万円でまた勝負して増やすか、
その10万円を全損した時点で、FXを辞めてしまえば、
この人も完全に勝ち組です。
こういう潔い人は稀にいますけども、
ほとんどの人はこれができません。
なぜなら、
比較的カンタンに10万円が100万円になったんで、
「お、これは同じように1000万円、
1億円にできんじゃねえ!?」
と思ってしまい、
どんどん、ドンドンやっちゃうんですね。
ここに「95%の人が負ける」
ことの意味が隠されています。
「95%が負ける」と言われる本当の意味は、
5%程度の人しか、「勝ち続ける」ことができない、
ということと
最初の勝ちで終われない、
つまり「勝ち逃げできる人がほとんどいない」
ということなんです。
つまり、ひっくるめて言うと、
生涯収支をプラスで終われる人がほとんどいないのです。
では、「なぜ95%の人は負けてしまうのか?」
その理由をお話していきます。
もちろん細かくはいろんな理由がありますが、
今から言う、主にこのふたつのことについて、
理解していないから、だと僕は認識しています。
■トレードは人間の本能に抗う行為である
■トレード≒スポーツ
(ニアリーイコール)
では、まずはスポーツとトレードが似ている
ていうことから説明していきましょう。
トレード ≒ スポーツ
トレードというのは、スポーツに近しいです。
近いというか共通する部分が多い
と言ったほうがいいかもしれません。
まず、極端な例からいうと、
「泳げるようになりたい」と思って、
「泳ぎ方の本」を読み始める人って、
たぶんいないですよね。
おそらくまずはプールに行って、
ジャブジャブやってみると思います。
本当に泳げるようになりたいと思えば、
スイミングスクールに入るなり、
コーチを付けるなどして練習しますね。
で、だんだんとコツをつかんで、体力もついて、
コーチのアドバイスを反復して
泳げるようになっていくと。
でも、FXの場合は、
ちょろっと本を読んで
相場を張って、勝った負けたと
ワーワーやっちゃうんですね。
そこに
練習を積む、とか
勝因や敗因の分析をする、とか
コツコツとスキルを磨いていく、とか
そういう概念はまったく無いわけです。
そりゃ負けるわなって話です。
僕が経験した中で、
よりトレードに近いなーと思ったスポーツに
ゴルフがあります。
トレード ≒ ゴルフ
例えば、ゴルフの場合、
打ちたい距離や方向性によってクラブを使い分けます。
長い飛距離を出したいときはウッド、
中距離ならアイアン、
短い距離で方向性重視なら、
ショートアイアンやウェッジ、
グリーンの上ではパット。
基本的にはこんな感じですよね。
トレードもそのときの場面や
相場環境・時間帯、
取りたい値幅、
自分のスタイルや性格によって
トレードの方法を使いわけます。
といっても、FXの場合、
使い分ける必要はあるんだけども、
全部を使いこなす必要はまったくありません。
例えば、僕の場合、
主にスキャルピング~短期のデイトレしかやりませんので、
ゴルフのクラブでいうなら、
パターとウェッジぐらいしか使わないんですよ。
つまり、僕は、
長めのデイトレやスイングトレードはやらないので、
それ用の手法、クラブで言えば、
ウッドとかミドルアイアンは
まったく使わないので必要ないんです。
でも、最初は自分がどのクラブが得意か、とか、
今はどういう場面で、どのクラブを使うべきか、
っていうのがわからないので、
例えば、グリーン上にいて、
カップの穴まで1mしかないのに、
アイアンを持ちだしたりしてしまいます。
これ、本当のゴルフの場合だったら
どんなに初心者であっても
あり得ないと思いますが、
ことFXだと平気でやってしまいます。
トレードのスキルってそういう感じです。
つまり、
自分にとっての最適解をすばやく見つけられるように、
練習と実戦、検証と反省と修正をくりかえして、
スキルアップしていくってことです。
いまのはスキルの面から言いましたけど、
メンタル面でいうと、
例えば、練習では外すことのない1mのパットを
本番でバーディーのかかった1mのパットを外すことがあります。
技術的には外すわけがないのに、
過度な緊張・プレッシャー、
つまり心理的な要素が作用することによって、
外してしまうことがあるわけです。
これもトレードに非常に共通する部分です。
ゴルフはメンタルのスポーツとよく言われますが、
トレードもメンタルがものすごく重要です。
例えば、同じ手法でやっているのに、
1万通貨なら平気なのに、10倍の10万通貨にすると
マネープレッシャーにやられてパニクってしまい、
おかしなトレードをやってしまう、などです。
メンタルについては、また後ほど、
別の角度からより詳しく説明します。
次に戦略やプランニングの部分。
またゴルフの例でいうと、
パー以上であがりたいとするならば
コースマネジメントが必要になります。
FXもトレードする前のプランニングが大事です。
このラインを抜けたらこうする、抜けないならこうする、
など、実際にトレードに入る前の環境認識や戦略が重要なんです。
例えば、こういうことやってる人いませんか?
パソコン開いて、チャートを開いて、
お、ドル円がなんか上がりそうな感じ!
よし、まず手始めにロングで買っちゃおう。
うーん、なんか思ったように伸びないな・・
なんか下がってきたぞ。。
もう一発このへんで買ったれ!
いわゆるナンピンですね。
ナンピンしたとたん、あれよあれよと下がってしまい、
もう知らんわ!見なかったことにしよ。で放置しちゃうと。
ゴルフでいうと、
例えば、第一打のティーショットを打つのに、
目をつぶってクラブを選んで、
フェアウェイじゃなくてOBの方向に構えて、
何も考えずに闇雲に打っちゃう。
たぶんそんなことやったら
「お前ふざけてんのか!」って
同伴者に怒られますね。
ゴルフ初心者でも一応、それなりのクラブを選んで、
フェアウェイに向かって打ちますよね。
でも、FXだと平気でそういう
”ありえないこと”をやっちゃうんですね。
それでも勝てることがあるってのがまた
FXの甘いワナなんですけどね。
確率のワナ?
というのも、FXは一見すると、売るか買うかしかないわけで、
見せかけの上では、確率的に50%に見えるわけです。
てことは、大数の法則からすれば、
試行回数(この場合はトレード回数)を増やせば増やすほど、
50%に収斂していくわけだから、仮に大勝はできなくとも、
大負けすることはないはずだ、とこう考えてしまうわけです。
で、何も考えずに50%の勝率ってことは、
少しでもエッジのある手法、
つまり、51%以上の確率で勝てるやり方があれば、
トータルで勝てるんじゃね?
と勘違いしてしまうんですね。
確かに、機械のようにトレードできるんであれば、
そうかもしれません。
でも、トレードするのはアナタ、人間ですよね?
人間ですよね?ロボットじゃないですよね?
冗談はさておき、
ここで先ほど言った、ふたつめのテーマです。
「トレードは人間の本能に抗う行為である」
ということ。
ちなみに、じゃあ人間がトレードしない
自動売買、システムトレード、
今だと、それこそさっきのロボットじゃないですけど、
AIトレードなんてのもありますけども、
それなら勝てるのかといえば、
いずれも長期的には勝てません。
なぜなら、相場環境っていうのは
どんどん変わっていくからです。
どんな相場環境でも、
利益を出せる自動売買てのはロジック的に不可能なんです。
なので、結局、相場環境に合わせて、
人間がその都度チューニングしてやるか、
複数のシステムを同時並行的に稼働させて、
トータルでプラスにもっていくっていうやり方になります。
昨今はやりのAIトレードとか言われているものも、
自立思考型AIというのは、まだ無く結局どれも
過去の統計を頼りにしているものしかないので、
同じことです。
まあ、この先、量子コンピューターを元にした
これまでとはまったく違う概念領域で稼働するAIが出てくれば
変わるかもしれませんけども。
まあ、ちょっと話がズレていっちゃうんで、
システムトレードの話はやめにして、
人間の本能のハナシです。
トレードは人間の本能に抗う行為である
トレードであらわになる人間の本能、もしくは心理は
ざっとこんな感じです。
<トレードであらわになる人間の本能・心理>
(1)利益は早く確定し、損は先送りにする
(プロスペクト理論)
(2)含み損の塩漬け
(プロスペクト理論)
(3)ポジポジ病1
(トレードがおもしろくて仕方ない)
(4)ポジポジ病2
(とにかく早く稼ぎたい)
(5)ポジポジ病3
(損をしたら”今すぐに”取り返したい)
(6)自分の過ちを認めたくない
(認知的不協和)
(7)情報処理の誤り
(認知バイアス)
(8)パニック
(含み損が大きくなりすぎてどう対処してよいかわからない)
(9)破滅願望・放置プレイ
(さらに損が大きくなりすぎてどうでもよくなる。諦め)
1と2については、プラスペクト理論といって、
利益は早く確定し、損は先送りにするというのは、
人間の本能なんですね。
元々は、狩りをしていた原始時代、
捕えた獲物は長期保存できないため、
すぐに食さねばならない、
かつ次はいつ獲れるかの保証はない、
ゆえに絶対に失ってはならない、
というDNAに刻み込まれていると言われています。
プロスペクト理論を語る上で絶対出てくる実験があります。
次の2つのくじがあったら、あなたはどちらを選びますか?
①90万円もらえる確率は100%のくじ
②100万円もらえる確率は90%のくじ
これ、ほとんどの人は①を選びます。
期待値は同じ90万円なんですが、
10%のリスクは負いたくないと感じるのが人間です。
もうひとつ。
確実に損をする可能性がある
くじを引かなければいけません。
あなたはどちらを選びますか?
①90万円を失う確率は100%のくじ
②100万円を失う確率は90%のくじ
どちらも期待値は-90万円ですが、
多くの人が②を選びます。
まったく損をしない10%の確率に
望みを賭けたいと感じるんです。
要するに、利益を得られる場面では、
その利益を失うリスクを避けようとする
つまり、利益を早く確定し、
損失を被る場面では、
リスクを負ってでも損失をどうにかして回避しようとする
つまり、損失は先延ばししてしまう
のが人間なんです。
3~5については、ポジポジ病、
ようは、ポジションをもって決済して、
またすぐにポジションをもって決済して、
とにかくいつでもポジションを持っていないと
なんか落ち着かない、
ポジポジ、ポジポジやっちゃう心理ですね。
これを3つの段階に分けたんですけども、
最初はトレードがおもしろくて仕方ない段階です。
次は、とにかく早く稼ぎたいと思って、
次々ポジるんだけど、取引回数が多くなるほど、
損をしていくんですね。
次は、ノーマルな心理状態だと
ポジポジ病にはならなくなったものの、
損をした後だと、すぐに取り返したい気持ちが湧き上がってきて、
ポジポジ病が発病してしまう段階です。
僕もいまだに、気を緩めると、負けた後は、
このすぐに取り返したいと思う欲求が出てきそうになるんで、
いやいや、待て待てと落ちつけようとすることがあります。
それだけトレードにおける
メンタルの持ちようってのはデリケートなんです。
次、(6)自分の過ちを認めたくない
(心理学用語で認知的不協和といいますが、
人間、自分の意志で決定したことって、
なかなか覆せないんですよね。
自分の間違いを認めることって苦痛を伴います。
プライドが高い人なんてのはなおさらです。
でも、トレードにおいて
これができないってことは、
すなわち「死」を意味します。
例えば、自分が一連の相場の見立てで、
買いポジションを持っているんだけども、
なんだかイメージ通りに上がっていかないという状況で、
なんらかの、下げのシグナルが出た場合、
買いポジは即損切って、逆の売りのポジションを持つか、
一旦ポジションをスクエア、
ポジションをまったくもっていない状態にする必要があります。
つまり、すぐに自分の見立ては
間違いだったことを認めて、
相場のシグナルに素直に従う
柔軟性を持っていないと生き残れないわけです。
だから、トレードにおいては、
プライドとか、こだわりとか、頑なとか、
クソの役にも立たないんですね。
役に立たないどころか、弊害なんです。
次(7)情報処理の誤り
(これも心理学用語だと認知バイアス)
といいますけども、
ようするに、自分が仕入れた情報に偏りを生じさせてしまう、
もしくは、偏った情報しか仕入れない、ということです。
例えば、ドル円は上がりそうだ、というレポートを事前に読んで、
そのとおりに、ドル円の買いポジションをもったと。
その後、永遠と「ドル円が上がる」という
根拠ばかりを集めた情報だけを取って、
為替ですから、逆の「下がるという根拠」も
同時にあるはずなのに、
そっちの情報はぜんぜん見向きもしない、
もしくは聞いていても耳に入ってこない状態です。
もう完全にドル円上げ、という情報にバイアスがかかってしまい、
フラットな見方ができていないんですね。
これも人間心理ではよくある現象です。
次に、
(8)パニック
(含み損が大きくなりすぎてどう対処してよいかわからない)
(9)破滅願望・放置プレイ
(さらに損が大きくなりすぎてどうでもよくなる。諦め)
もうこれは文字通りですね。
(2)の含み損の塩漬けと共通します。
事実上、相場からの撤退です。
ということで、
FXというかトレードというのは、
「トータルで負けるようにできている」
ということなんです。
まとめると、
①トレードは、スポーツに近いもので、
座学だけで何とかなるものではなく、
練習、実践、検証をくりかえし、
スキルと相場感覚を磨きコツコツ取り組んでいくもの、
ゆえに、それなりの時間がかかる。
②トレードという行為自体が
人間の本能や心理に抗う行為なので、
その対策も実戦を通じて
対処方法を身に着けていく必要がある。
ゆえに、それなりの時間がかかる。
それでもFXやりますか?
ここまでの話を聞いて、
FXで勝ち続けられるって気になりますでしょうか?
FXでちょろっと
お小遣いを稼ごうって思いますでしょうか?
まず間違いなく、
お小遣いで得られるであろう金額よりも、
失う金額の方が大きいと思いますよね。
賢明な人なら、
ここで「やめておこう」と思うはずです。
FXはやめましょう。
オススメしません。
ということで今回は以上です。
ありがとうございました。
「いや、ちょっと待ってよ。
じゃあ、なに、ボンド君、あんたなんでFXやってんの?
しかも、こんな講釈まで垂れて」
ていう話になると思うんですけど、
平たくいえば、
大学で経済学や金融論をやっていた影響もあるんでしょうが、
そういうのが好きだったんでしょうね。
仕事の片手間でズルズルとやっていくうちに、
今回お話したことがだんだんとわかってくるんですが、
今回の話の裏を返せば、
①コツコツ時間をかけて
スキルを磨いて、経験値を積んでいくんだ
ってことを覚悟して、
②人間である以上、本能や心理には抗えないんだから、
抗うんではなく、なるべくそういった心理的抵抗がないような
トレードスタイルを構築していこうと、
ある日、そう決めたんですね。
そうすれば勝ち続けられるはずだと。
トレードはスポーツに似ているって話をしましたけども、
決定的に違うことがあります。
それは、「トレードに才能は必要ない」ということ、なんです。
プロスポーツ選手になるには、
努力はもちろんのこと、
絶対的に才能が必要なわけです。
でも、トレードで稼ぐだけなら、
才能なんていらないわけです。
だいいち、トレードに向いている才能ってなんですかね?
人間の本能を持たない人間てことですか?(笑)
僕のこの動画やブログのモットーは、
「FXは誰でも稼げる。才能はいらない。
“正しい努力”を続けられれば。」
ということを言いたくてやってます。
「正しい努力」と「続けられれば」
というところが最大のポイントです。
悲しくもここを理解する前に、
気づく前に退場しちゃう人が多いんですね。
理由はもう散々解説してきました。
「なんだよ、お前はFXをススメているのか、
やめとけって言ってるのかどっちだよ?」
と言われそうですが、
別にどっちでもありません。
ただ、事実を話しているだけなんですよ。
今回の話を聞いてやめようと思った人はやめればいいし、
それでもFXをやりたい、というのであれば、
僕の動画やブログ、その他の媒体で
引き続きお付き合いくださいね。